fc2ブログ

肘関節後方脱臼

子供が寝たので、


高砂高校柔道部の合宿に参加してきました


兵庫県2位のチームだけあって


練習中の生徒の目の色が違います


組み手も巧く、パワーもあります。


そんな生徒たちと練習していると


乱取り8本目ぐらいで限界、撃沈でした。



そんな激しい練習のさなか、


一人の生徒が悲鳴をあげる



疲れ果てて、途中帰宅した私に


監督から連絡が入り、ああてて、道場に戻りました



練習中に手をついて、肘の関節を脱臼してました。

120203tvh_010.jpg
(写真はイメージ)

痛みが伴わないやり方で、即座に整復完了。


その後、病院で正確に整復されているか、骨がかけていないをチェックしてもらった結果、


特に問題なしとのこと。


ひとまず安心。



後は靭帯損傷と関節胞の損傷をいち早く治し、関節の可動域を改善させなければいけない。


うちに通えば、確実に治りははやくなるが


通学路から大幅に離れているため、誘えなかった。


後は彼の自然治癒力に期待し、早期回復を願う。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

交通事故、鍼灸治療、スポーツによる痛み

各種保険取り扱い

清潔 安心 丁寧の亀野鍼灸整骨院advanceからでした(^^)d

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

成長痛

もうすぐ小学校のマラソン大会ということで、

朝も夜も、走ってる小学生をみかけます。


それに伴い、


足や膝を痛めた小学生の患者さんも増えてきてます。



小児に起こる骨の異常を簡単にまとめてみました


参考にしてみてください

n3.jpg



①バナー病

 成長期の子供に発生する肘の骨の病気です。
特に少年野球のピッチャーに好発するため、野球肘やテニス肘のようなものと勘違いされてしまいますが、病態はまったく別の物です。
痛みは肘の屈伸で強くなるため、肘を使う事が出来ないのが特徴です。


②キーンベック病

 手関節は8個の小石のような骨で構成されています。その中の月状骨と呼ばれる骨が腐る病気をキーンベック病(月状骨軟化症)と言います。
何らかの原因で月状骨への血行が絶たれて発生すると考えられています。
手首を良く使うスポーツ(バドミントン・テニスなど)で発生することが多く、軽微な外傷(捻挫や打撲など)をきっかけに発症する症例もあります。


③ペルテス病

 成長期の子供に発生する股関節の病気です。特に小学校低学年の子供に多く見られ、痛みは股関節から太もも、膝にまで及ぶことがあります。
痛みのため足を引きずって歩くのも特徴的な症状の一つです。
原因は大腿骨頭(股関節)の血行不良により、骨が腐ることで起こります。


④第一ケーラー病

 4~8歳の男児に好発する足の病気です。
足は複数の骨によって形成されていますが、その中の舟状骨と呼ばれる骨の異常で痛みを伴います。
症状は2年ほどで自然治癒しますが、舟状骨自体が足の骨の中でも重要な役割を持っているため、歩行などの障害にもなる事があります。
原因は血行不良や力学的負荷が積み重なった結果とされています。


⑤第二ケーラー病

 足指の付け根部分の骨が腐ってしまう病気です。
主に中指・薬指の付け根に発生し易く、歩行と共に痛みを生じます。
原因にはいろいろな説があり確定したものは無いのですが、靴幅の狭いシューズを長期間使用することで発生するとも言われています。
また成長痛の多くは男子に現れるのですが、この第二ケーラー病に関しては女子に多いようです。


⑥ショイエルマン病

 何らかの原因で背骨の発育障害が起こる病気です。
発育障害が進むと、胸から腰にかけての背骨の彎曲が増加してしまい、体を上手く動かすことが困難になってきます。
あまりにも変形が強いようだと注意が必要です。


⑦ラッセン病

 膝蓋骨(膝のお皿)の下の部分が損傷して痛みを伴う病気です。
膝の運動を繰り返すことにより発生すると考えられているため、スポーツ障害の一つ、という解釈もされています。
どちらにしても、歳月が経てば自然に痛みは収まります。


⑧オズグッド病

 膝蓋骨の1~2cm下の場所が腫れ、痛みを起こす病気です。
成長期の男子に多く発生し、足を頻繁に使うスポーツなどで症状が誘発される事もあるため、スポーツ障害の一つとしても考えられています。
症状は2~3年で自然に消失して行きます。


⑨第5中足骨基部骨端症

 足の側部(小指側)の真ん中あたりに痛みを起こす病気です。
成長期の男子に多く、過度なスポーツが原因で発生する事があります。
成人でこの場所を痛めた場合は、「軍隊骨折」と呼ばれる骨折の可能性もあります。
子供から大人にかけて、様々な障害の発生しやすい場所と言えるでしょう。


⑩踵骨骨端踵

 8~12歳くらいの男子に多く見られます。男女比で言うと(男:女=6:1)くらいでしょうか。
痛みは踵(かかと)のアキレス腱が付着する部分に発生し、腫れや熱感等を伴います。
靴による圧迫やスポーツのやり過ぎは、この障害を引き起こす原因ともなっています。
症状は2~3年で自然に消失していきます。



走り過ぎには気をつけてください!


ウォーミングアップ、クールダウンを忘れずに


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

交通事故、鍼灸治療、スポーツによる痛み

各種保険取り扱い

清潔 安心 丁寧の亀野鍼灸整骨院からでした(^^)d

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

オスグッドシュラッター病

解剖

膝関節を伸ばす作用を持つ、

大腿四頭筋という太ももの大きな筋肉が、

膝蓋靭帯となって脛骨の脛骨粗面という部分についています。


症状

osuguddo.gif


この脛骨粗面には成長軟骨があり、

ジャンプ・ランニング・キック等で、

筋の収縮力によって引張られ、脛骨から離れ、隆起して痛んできます。

これが『オスグッドシュラッター病』です。




小学生から中学生のスポーツ選手を中心に

成長期に大変多い症状です


個人差はありますが、痛みは長期間続き

練習を控えざるを得ないため、

スポーツ選手には手痛いダメージとなってしまうことが多いです。


また、一度隆起してしまった骨は引っ込みにくいため

女児は特に気をつける必要があります



レントゲン写真

osuguddo.jpg

ピンクのまるで囲んだ部分に脛骨の異常が診られます




症例

今回の患者さんは

短距離、長距離、サッカーなど何でもこなす小学校高学年の男の子

膝の下が痛い!

といって、来院されました



外観写真

CIMG3024.jpg

膝の下が両方とも腫れています

特に左膝が腫れています。

この場所を押してみて痛みがあれば

オスグッド病の可能性があります




超音波診断装置 (エコー検査)で診ると

骨の異常がさらによくわかります

CIMG3025.jpg

左が大腿骨、右が脛骨となります




正常画像

3-3#1

一番上のラインが皮膚、

放射状になっているのが膝蓋靭帯、

一番下の白いラインが脛骨となります




異常画像(右膝)

4-4#1

一番下、脛骨のラインに少し骨の一部が飛びだしているのがわかります

距離にして3mm程度

これはオスグッド病の初期段階です




異常画像(左膝)

2-2#1

一番下の脛骨のラインがボコボコになっています

これは剥がれては治りを繰り返したため、

このような画像になります。

また、右側に比べ、剥がれている面積が広いこともわかります




治療法、予防

オスグッド病は

成長期に激しい運動をすることが原因となって起こる裂離骨折です

最大の治療法はまず、運動を控えること

また、大腿四頭筋を中心に下半身のストレッチマッサージを行い、筋肉を柔軟に保つことが重要になってきます。

どうしても運動する場合は、サポーター、テーピング等で患部にかかる負担を軽くし、

運動後は氷でアイシングを行ってください

食事ではビタミン、カルシウム等をしっかり摂取することも大切だと思います。


成長痛は、肘、手、腰、骨盤、膝、踵、足などの骨の端

ある程度、場所が決まって発生します。


行きつけの医療機関で診察を受け

早期発見早期治療

現場復帰への近道となります





結語

このように、当院では

被爆の心配がなく、リアルタイムで症状を把握することができる

超音波診断装置(エコー)を開業時から設置しております。

よって、症状の重症度、経過観察が可能となり

できるだけ、症状にあった治療、適切なアドバイスを行っております



熟練したプローブワークやエコー画像の読解能力があれば

骨折・脱臼など、骨の異常のみならず

レントゲンではうつらない筋肉、靭帯、腱鞘など軟部組織の異常も把握することができます



ほとんどの医療機関の先生は

レントゲンやエコーで診なくても問診・触診でどんな症状か

判断がつくと思います


整形外科の先生が

骨折とわかっていてもレントゲン撮影を行うように

私も異常があるとわかっていても

超音波観察を行い、患者さんへのインホームドコンセント(説明と同意)を心がけております




痛い!と、感じれば

早めにレントゲン、CT、MRI、超音波診断装置のある医療機関で

傷病名をはっきりさせ、患者様が症状を理解し、その上で治療を行っていくことが

早期回復への近道だと考えています








最後になりましたが、

ブログ掲載におきまして

ご理解、ご協力いただいた患者様に深く感謝いたします




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

交通事故、鍼灸治療、スポーツによる痛み

各種保険取り扱い

清潔 安心 丁寧の亀野鍼灸整骨院からでした(^^)d

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

肩・肘が痛い!

朝から肩と肘痛の患者


男性 34才 見た目50才




祭で『やっさ』を引っ張った時に


右肩と右肘を負傷




超音波観察した結果


右腱板損傷!


右上腕三頭筋挫傷!





治療は

干渉波電気治療





そして、

柔道整復手技



三角筋など回りの筋肉や

インナーマッスル、関節の緊張を緩和させます




針治療






腱板まで治療が行き届く

中周波治療





最後に

インナーマッスルの運動療法




本日は二回目の治療です。


一回目の治療で


肘はほぼ完治いたしました(*^^*)



肩の方もだいぶましになっているものの


まだ痛みがあるため、


もう少し、加療しながら経過観察します。




肩の痛み、特に棘上筋損傷は


長引くことが多いので


できるだけ早く、専門の病院等で診てもらってください



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

交通事故、鍼灸治療、スポーツによる痛み

各種保険取り扱い

清潔 安心 丁寧の亀野鍼灸整骨院からでした(^^)d

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

足首捻挫 整体

柔道トップアスリートの○田君

彼は小学校低学年から柔道していて

それに伴い、私も彼をずっと診てきました

CIMG0800.jpg

レベルは小・中学校のときから全国クラス

高校でも全国大会出場を目指している

神戸○○付属高校の一年生



この度、柔道の練習で左足首を内返しに捻挫

週末に行われる新人戦までに何とかしてほしいとのこと


エコーで診る限り、損傷はそれほどひどくなかったので

足関節の整体(整復)を行い、

腫れをひかせるために中周波治療を行い、

テーピングバンテージ固定を施した



受傷2日後に腫れはひき、乱取り練習に参加

もう少し痛みの治療を行った後、

再受傷しないように周りの筋肉をトレーニングしていく予定


症状も軽度だったため、

なんとか週末の試合までには間に合いそう


過度の練習により、再受傷しないことをねがう・・・。



週明け、いい報告をまってるよ

肩こり 整体

親分とこのねえさんが

急にひどい頭痛にみまわれ

来院されました。

CIMG0753.jpg

慢性化した肩こりと軽い寝違いによる頚椎の微妙なずれが原因である


こんなときは『針治療』『コリトル』などで筋肉を緩めた後、

頚椎を軽く矯正すると効果的


ちなみにこの患者様は『美顔針』も希望している


息子さんは小学生

CIMG0754.jpg


バリバリの柔道家である

事故後の後遺症 頭痛 

主訴:側頭部痛

年齢:8才

現病歴:6ヶ月前、車が横転するほどの交通事故に遭遇したものの、怪我はなく普通に過ごしていたが
    示談も済み、三ヶ月が過ぎた頃より、側頭部痛が出現。
    病院にいって検査するも異常はなく、投薬のみ

所見:首の伸展痛、首周りの筋肉の過緊脹等

治療:中周波治療、柔道整復手技
0.jpg

彼は朝起きた時や夕方頃の
頭痛に悩まされておりました。

頭痛⇒頭痛薬⇒頭痛・・・の繰り返しでした。

一回目の治療で頭痛がなくなり
二回目の治療では朝シャキッと起きることができるようになったそうです
三日目以降は再発防止を目的に治療します

現在(通院四日目)は薬を飲むこともなくなり、夏休みを満喫されているようです

今回の症例も早くよくなった症例です


個人差や症状の強さにもよりますが、

年齢が若いほど、また早く治療を始めるほど
治るのに時間がかかりにくくなります

これからも早期発見早期治療を目指していきたいと思います


皆様方におかれましても
ご協力のほど、お願い申し上げます

ゴルフ選手の症例

高砂でゴルフされている方で
この方を知らない人はいないだろう、
と、いうぐらいの有名人、
『○○さん』です

毎日『富士ゴルフセンター』で数時間練習し、
10回/月はゴルフ場へ行く
おん歳、75歳
シングルプレイヤーさんです
P1010049.jpg

主訴:右膝の痛み
原因:ゴルフのスイング中に右膝を捻る
傷病名:右膝関節捻挫

もともと、変形性膝関節症があり、
その上にさらに右膝に負荷をかけながらスイングしたことにより
発症されました。

治療は右膝に柔道整復手技を施し、テーピング固定。
ついでに腰の回転も良くする治療を加えたところ・・・。

1回目の治療で歩いて帰れるようになり
2回めの治療でゴルフいけるようになり
5回目の治療の時、
20~30ヤード伸びたと、喜んで来院されました

だんだん飛距離が落ちてきて悩んでおられたのですが、
受傷前より飛ぶようになって、たいへん喜んでいただきました。

シングルプレイヤーさんにとって、20~30ヤード
飛距離が伸びたことは、奇跡に等しい!
『お金で買えない価値がある』
プライスレス!!だと思います

正直、私もびっくりするほど回復力が強い方でした。

①患者さんと治療家、お互い治したい!と、いう強い気持ち
②患者さんの症状と当院での治療方法
これらがシンクロすれば

奇跡はおきるのだ、と改めて思いました。

私も地域の方々に
少しは役に立ててきている
と、思えた瞬間でした。

さ、
今日も一対一の思いで、
患者さんと向き合うぞ!!

逆子治療 高砂

この前の検診で、うちの子は逆子と診断されました。
hukudeni.jpg

鍼灸治療を開始して一日目、
その夜にウニョウニョ動き出し、
次の日、エコーで診たところ、ひっくり返ってました。

また逆子になる可能性があるので、気は抜けませんが、
とりあえず、安心。

元気な赤ちゃんが生まれますように・・・。

taisou.jpg
逆子体操(胸膝位:きょうしつい、膝胸位:しつきょうい)

・四つんばいになり、顔と胸を床につけます。
・お尻はできるだけ高く上げます。
・5~15分間、この姿勢のまま静止。
・最後に赤ちゃんの背中が上になるよう、横向きに寝て、10分間。(右向きか左向きかは医師の指示に従ってくださいね。)



シダ様、そろそろですね。
元気な赤ちゃんが生まれますように、高砂から祈ってます。

アニキ様、まさか予定日が一緒なんて・・。
びっくり くりくり くりっくり!!
ブログ閲覧ありがとうございます

亀野鍼灸整骨院

Author:亀野鍼灸整骨院
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
   ≪整骨院からお知らせ≫

交通事故、骨折・脱臼・打撲・捻挫・肉離れやスポーツ傷害を得意とする亀野整骨院です。

 
 当院では超音波観察装置を用いて徹底的に怪我の管理・治療を行います。
 
 最新情報は下にあるカテゴリー欄の『お知らせ』をご覧ください
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ブログカレンダー
カテゴリー
最近の記事+コメント
リンク
カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
只今の時間
今日のダジャレ

ブログ内検索
QRコード
QRコード
肥満度チェッカー

powered by ブログパーツの森